レゲエといえば、ジャマイカの音楽というイメージが強いでしょう。
しかし、レゲエは世界中に広がり、様々な国や地域で独自のスタイルを生み出しています。
特に日本では、ジャパレゲと呼ばれる日本語で歌われるレゲエが人気を集めています。
では、ジャマイカと日本のレゲエはどのように違うのでしょうか?
今回は、レゲエにおけるディージェイというスタイルを中心に、
両国のアーティストを比較してみたいと思います。
ディージェイとは?
ディージェイとは、レゲエにおいてラップやトースティング(リズミカルな掛け声)をする
アーティストのことです。
他のジャンルではDJと呼ばれる人とは違い、レコードやCDをかけるのではなく、
マイクを使って歌う人です。
ディージェイは1960年代後半にジャマイカで誕生しました。
当時流行っていたロックステディという音楽に、
サウンドシステム(大型のスピーカー)を使って
リズムやボーカルを重ねていく方法が考案されました。
その中で、オルガンやギターでオフビート(第2・第4拍目)を刻んだり、
ドラムやベースでグルーヴを作ったりすることで、レゲエ独自の音楽性が生まれました。
そして、その音楽に合わせて、サウンドシステムのオペレーターや
MCがマイクで喋ったり歌ったりするようになりました。
これがディージェイの始まりです。
ディージェイは当初は曲をかけるだけの存在でしたが、
次第にレコーディングに参加して曲をリリースするようになりました。
ジャマイカの代表的なディージェイ
ジャマイカのディージェイは数多く存在しますが、その中でも代表的な人物を紹介します。
U-Roy
U-Roy(ユーロイ)は、元祖ディージェイと言われる人物です。
彼は1960年代から1970年代にかけて活躍しました。
彼はサウンドシステムのオペレーターだったバニー・リーから声をかけられて、
ロックステディやレゲエの曲にトースティングを入れた曲を録音しました。
彼の曲はジャマイカだけでなく、海外でもヒットしました。
彼はその後も多くのアーティストとコラボレーションしました。
Bounty Killer
Bounty Killer(ボンティーキラー)は、1990年代から2000年代にかけて
活躍したディージェイです。
彼はダンスホール・レゲエというジャンルで人気を博しました。
ダンスホール・レゲエとは、コンピューターで作られた打ち込みのトラックに
ラップやトースティングを乗せた音楽です。
彼は社会問題や暴力などを歌ったハードコアな歌詞で知られています。
彼は多くの若手アーティストを育てたり、
海外のアーティストともコラボレーションしたりしました。
日本の代表的なディージェイ
日本のディージェイも多く存在しますが、その中でも代表的な人物を紹介します。
NG HEAD
NG HEAD(エヌジーヘッド)は、日本を代表するディージェイの一人です。
彼は1990年代から活躍しています。
彼はパトワ語と日本語を使ってラップやトースティングをすることで知られています。
彼はジャマイカのアーティストとも交流が深く、
ジャマイカでのフェスにも出演したことがあります。
彼はその後も多くのアーティストとコラボレーションしました。
卍LINE
卍LINE(まんじライン)は、俳優の窪塚洋介のレゲエ・アーティスト活動名義です。
彼は2000年代から活動しています。
彼は日本語でラップやトースティングをすることで知られています。
彼はレゲエだけでなく、ヒップホップやロックなど他のジャンルとも
コラボレーションしています。
彼は俳優としても多くの作品に出演しています。
ディージェイの魅力とは?
ディージェイは、レゲエにおいて重要な役割を果たしています。
ディージェイは、音楽に合わせて自分の言葉でメッセージを伝えることで、
聴く人に感動や興奮を与えます。
ディージェイは、自分の個性やスタイルを表現することで、
他のアーティストと差別化することができます。
ディージェイは、ジャマイカだけでなく、日本でも多くのファンを持っています。
ジャマイカと日本では言語や文化が違いますが、レゲエという音楽を通じて
共感や交流が生まれています。
ディージェイは、レゲエの魅力を伝える大切な存在なのです。
まとめ
ジャマイカと日本のアーティストを比較してみると、
それぞれに特徴や個性があることが分かります。
レゲエディージェイは、音楽だけでなく、言葉やメッセージにも注目して聴いてみると、
より楽しめるかもしれません。
ぜひ、様々なディージェイの曲をチェックしてみてくださいね!
今回はレゲエディージェイとアーティストについて紹介しましたがいかがでしたか?
少しでも気になった方は、ジャマイカや日本のレゲエディージェイ
アーティストの曲を聴いてくれたらうれしいですね。
次回以降もあなたにとって気になる音楽やバンド、アートやアーティスト、
ストリート系ファッションを紹介していけるように記事を書いていきます。
最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。