ファッション界において、個性を引き立てるアイテムとして欠かせないバッグ。
今回は、日本発祥のバッグブランドであるRamidus(ラミダス)について語る前に
まず知ってもらいたいPORTER(ヘッド・ポーター)について記事にしようと思う。
洗練されたデザインと高品質で知られるブランド、HEADPORTER(ヘッドポーター)
一緒に、ヘッドポーターのバッグの魅力に触れながら、ファッションの世界を楽しく探索していきましょう。
ラミダスはHEAD PORTERの後継ブランドだった
Ramidus(ラミダス)を知るうえでまず知っておくべきこととして日本のバッグブランドHEAD PORTER(ヘッド・ポーター)がある。
HEAD PORTERは1998年に藤原ヒロシがスタートさせたPORTER(ポーター)の別注ブランド。
PORTERの別プロジェクト的なブランドとして原宿に1店舗のみで展開していた。
PORTERを代表するタンカーシリーズなどをシンプルなデザインのPORTERとは異なり
豹柄、牛柄、蛇柄など、さまざまなデザインを展開。
またいろいろなアパレルブランドとのコラボも展開していた。
商品のタグがステータス
一見PORTERと同じような商品でもHEAD PORTERの商品はすべてのタグが
「HEAD PORTER」になっており、また原宿の店舗でしか購入することができないことから
特別感があり、愛用者にとってはまたそれがステータスとなっていた。
カバン以外にもHEAD PORTER PLUS(ヘッドポータープラス)という
アパレルブランドも展開していたが現在は閉店している。
私はリュック、3wayバッグ、トートバッグ、ボストンバッグ、ミニドラムバッグ
2つ折り財布(タンカー、タンカー黒、蛇柄、ヒョウ柄)、iPODケース(牛柄)を愛用しています。
丈夫な作りなので、今もなお長く愛用しています。
iPODケース(牛柄)は当時のiPOD本体の値段よりも高かった記憶があります。
HEADPORTERの魅力を引き立てるデザイン
HEADPORTERのバッグは、その独自のデザインが一際目を引くポイントでした。
例えば、「BLACK BEAUTY」シリーズは、シンプルかつモダンなデザインが特徴で、
クラシックなスタイルを持ちながらも時代にマッチした印象を与えました。
また、「TANKER」シリーズは、ミリタリーテイストを取り入れたデザインが特徴で、
タフなイメージと都会的なスタイルを融合させていました。
ヘッドポーターのデザインは、他のブランドとは一線を画しており、個性的な存在感を放っていました。
高品質な素材と丁寧な作りが保証するヘッドポーターの品質
ヘッドポーターのバッグは、デザインだけでなく、品質面でも妥協を許しませんでした。
ブランドが使用する素材は、耐久性に優れたナイロンや高品質のレザーなど
厳選されたものばかりです。
また、製造工程においても、熟練の職人たちによる手作業が行われており、
細部にまでこだわった丁寧な作りが特徴です。
そのため、ヘッドポーターのバッグは長く使い続けることができ、
時を経てもその美しさを保ちます。
ヘッドポーターの品質は、他の追随を許さない高水準にあります。
まとめ
閉店した今でも中古サイトなどで人気のアイテムが多数あり
探せば購入できるかもしれません。
ただし、めちゃくちゃ人気があったブランドであったため
いまだにコピー商品が出回っていることもあるので中古とはいえ購入には気をつけてくださいね。
次回は、藤原ヒロシによるデザインプロジェクト
fragment design(フラグメントデザイン)について記事にします。